ネタ帳の既存分です。上が最新です。
現在判明している最も古い梅原北明著述の文章は、雑誌「性と愛」(性愛社)の2巻10号(大正11年10月)に掲載された『戀愛と性教育に關して鎌田文相と語るの記』と題したインタビュー記事である。" と書いたが、前月号の2巻9号に「日蓮主義より観たる恋愛憧憬」(股旅堂目録10)なる記事がある由。外れてしまって未入手なのが残念ではあるが、この様子ではこの周辺の他号にも記事があるかも知れない。(2013/12/9)
『5年3月1日 小倉清三郎へ入会を辞して五円を送る』というのがあるらしい。
『「入会を辞(す)」というのは、「入会を断る」ということか、「退会する」ということか、どう読むべきなのだろう。』と疑問が呈せられていたが、これこそが相対会会員でありながら第一組合に加入しなかった実例であろう。

地下本雑考内の態位集系譜考序説で問題点を含みながらも推測した「鴛鴦閨房秘考」と「妹背閨房考」の発行時期の前後関係が実は逆であったことが判明した。従って、疑問を呈していた部分は解決したことになる。但し、書き換えが大変なので、改訂はかなり後になると思われる。実際の刊行順を記述した号もあるガリ版の刊行案内「趣味同好会」など戦後の地下本の刊行案内がそれなりに手元にあるので、整理して公開しようと以前から考えていたのであるが、なかなか時間が取れなくてそのままになっている。(拡大画像はどちらも2MB近くあるので要注意)