| 第一号 | 昭和廿七年九月廿日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第一回 | 小倉清三郎 |
- 問題の意義
- 健全な性的経驗とそれに対する当然の態度
- 経驗研究の根本方式
- 非春的経驗と春的経驗
|
| 【資料】 |
| 女百態(一) | いろは |
-
| 小夜子 | はつ子 | みな子 |
| 徳子 | 君子 | いち子 |
| たき子 | 芳子 | しん子 |
| 貴美子 | 雪子 | きぬ子 |
| 篤子 | とし子 | てつ子 |
| てふ子 | S子 | 浜子 |
| あさ子 |
|
|
|
| A氏の日記の一部 第一回 | いろは |
| 【考證】 |
| 秘本手記 第一回 | 是空 |
| 第二号 | 昭和廿七年十月廿日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第二回 | 小倉清三郎 |
- 女における春の目醒め
- 春の力
- 週期末
- 自慰の是非
>
- 春の力の使命に伴ふ自慰の意義――使命
- 青年の道徳的煩悶
|
| 【資料】 |
| 女百態(二) | いろは |
-
| S子の追加 | 安代 | れん子 |
| 篤子 | 浜子 | はつ子 |
| 女百態質問応答 | 小夜子 |
| はつ子 | なみ子 | 徳子 |
| たき子 | 篤子 | とし子 |
| てつ子 | てふ子 | 浜子 |
|
| A氏の日記の一部 第二回 | いろは |
| 或る青年の性的回顧 第一回 | 真砂生 |
|
|
| 第三号 | 昭和廿七年十一月廿日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第二回 | 小倉清三郎 |
- 煩悶の解決
- 努力途上の副所得
- 解決の効果
- 二十五年の実驗証明
- 性的経驗の研究に伴う特別の困難
- 私の取って来た態度
- 二つの拠り処
- 性的経驗の心得と倫理
- 結婚罪悪説を唱えたトルストイ
|
| 【資料】 |
| 忘れ難き二十二才の娘 第一回 | 三勝生 |
| 或る青年の性的回顧 第二回 | 真砂生 |
|
|
| それからそれ 第一回 | 千曲生 |
- 女になるまで
- 結婚してから
- 芸者になる迄
- 芸者になってから
- 浮気時代
|
| 【註解考證】 |
| 秘本手記 第二回 | 是空 |
| 第四号 | 昭和廿七年十二月十日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第四回 | 小倉清三郎 |
- 狭い範囲の愛の生活
- 人間に取っての人間の尊さ
- 尊い人間の性的生活
|
| 【資料】 |
| 忘れ難き二十二才の娘 第二回 | 三勝生 |
| 或る中学生の手紙 |
|
| それからそれ 第二回 | 千曲生 |
|
|
| 八面鉾 | 浜木綿 |
|
|
| 【註解考證】 |
| 秘本手記 第三回 | 是空 |
| 第五号 | 昭和廿七年十二月廿日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第五回 | 小倉清三郎 |
|
|
| 【資料】 |
| 忘れ難き二十二才の娘 第三回 | 三勝生 |
| あの女 | しろがね |
| 赤い帽子の女(上)(第一回) | 黙陽 |
|
|
| 女から挑まれた経驗(第一回) | 浮舟生 |
- 其二(ママ) 避難小屋の夜
- 其二 琴を弾いた娘
- 其三 三美人の一人
- 其四 恋から住替えへ
- 其五 断髪の未亡人
|
| 事務所生活の數頁 | 可奈思 |
| 【考證】 |
| 秘本手記 第四回 | 是空 |
| 第七号 | 昭和廿八年七月廿日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第七回 | 小倉清三郎 |
|
|
| 【資料】 |
| 赤い帽子の女(第三回) | 黙陽 |
- 金曜日の午後 友人の宿
- 土曜日の朝 ホテルの一室
- 土曜日の一夜
|
| 赤い帽子の女(下) | 黙陽 |
| 赤い帽子の女 |
|
|
|
| 「ビデー」雜話 | 某々生 |
| 女から挑まれた経驗(第三回) | 浮舟生 |
- 其五 断髪の未亡人(承前)
- 尼寺の客
- 三味を抱く二人
|
| 彼女と彼 (第二回) |
|
| 十三年間の性交統計 | 陽炎生 |
| 【考證参考】 |
| 末摘花 第二回 | 芳舟生 |
| 第九号 | 昭和廿八年十月二十六 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第九回 | 小倉清三郎 |
|
|
| 【資料】 |
| 赤い帽子の女を中心として | 某々生 |
|
|
| 忘られぬ女 | 陽炎生 |
|
|
| 事務所生活の數頁(後篇) | 可奈志 |
| 女から挑まれた経驗(完) | 浮舟生 |
- 其十 小梅(承前)
- 其十一 喜芝松
- 其十二 むすび
|
| 【考証參考】 |
| 桃源華洞 | 竜王山人 |
| 第十号 | 昭和廿八年十二月十日 |
| 【論文】 |
| 性的経驗概論 第十回 | 小倉清三郎 |
- 哲学の原理となる「生活の流れの方向」(承前)
- 哲学の定義と性的経験概論
|
| 【資料】 |
| 赤い帽子の女を中心として(第二回) | 某々生 |
|
|
| 倫敦ハイドパークの夜 | 市松 |
| 男嫌ひの女 | Resonus |
| 奇遇 | 陽炎生 |
| メカケの試驗 | 陽炎生 |
| 事務所生活の數頁(後篇・第二回) | 可奈志 |
| 【考証】 |
| 末摘花 第四回 | 芳舟生 |
| 第十一号 | 昭和廿八年十二月二十五日 |
| 【論文】 |
| 古今を貫く人情の機微 | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 赤い帽子の女を中心として(第三回) | 某々生 |
| 避難宿の出來事 | 陽炎生 |
-
| 第一日 | 第一夜 |
| 第二日 | 第二夜 |
| 第三日 | 第三夜 |
| 第四日 | 第四夜 |
| 第五夜(ママ) |
|
|
| 事務所生活の數頁(後篇) | 可奈志 |
| 更正途上にある独房の阿部定隣室観察十日間 | 小倉ミチヨ |
| 紅燈の異花 | 項垂生 |
| 三味線に現れし春的歌謡(常陸) | T生 |
| 【參考】 |
| 末摘花(第二編) | 芳舟生 |
| 第十二号 | 昭和廿九年二月五日 |
| 【論文】 |
| タマルの場合 | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 赤い帽子の女を中心として(第四回) | 某々生 |
| 處女と娼婦 | 小倉清三郎 |
| ある料理屋の女将 | 浮舟生 |
| 事務所生活の數頁(後篇)(第四回) | 可奈志 |
| 文学芸妓 | 陽炎生 |
| 或る男の春的嗜好 | 陽炎生 |
| 或る私娼窟 | 浮舟生 |
- 第一夜 電話交換手上り
- 第二夜 不見転常習者
- 第三夜 米屋の一人娘
- 第四夜 小さい不見転
- 第五夜 医師の隱し妻
- 第六夜 丸髷の年増女
|
| 【考證参考】 |
| 醫心方房内篇(第一回) | 鉄筍生 |
- 第一 理志
- 第二 養陽
- 第三 養陰
- 第四 知志
- 第五 臨御
- 第六 五常
- 第七 五徴
- 第八 五欲
- 第九 十動
- 第十 四至
- 第十一 九氣
- 第十二 九法
- 第十三 三十法
|
| 末摘花(第二編)第二回 | 芳舟生 |
| 第十三号 | 昭和廿九年三月五日 |
| 【論文】 |
| 利己主義と夫婦生活(第一回) | 小倉清三郎 |
| 週期末の特徴(男に於ける) | 小倉清三郎 |
| 自慰の意義及び効果 | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 階上の音・隣室の音(第一回) | 上田生 |
| サド風とマゾ風 | 小倉清三郎 |
| 恋の成長(第一例) | 無名氏 |
| 恋愛と陵辱(サド風の一例) | 無名氏 |
|
|
| 事務所生活の數頁(後篇)(第五回) | 可奈志 |
| ある夫婦 | 逸名 |
| 夜更けの小道 | 都人生(目次は浮舟生) |
| 魔窟の一夜 | 浮舟生 |
| 【參考】 |
| 醫心方房内篇(第二回) | 鉄筍生 |
- 九状第十四
- 六勢第十五
- 八益第十六
- 七損第十七
- 還勢第十八
- 施寫第十九
- 治傷第廿
|
| 末摘花(第二編)第二回(ママ) | 芳舟生 |
| 第十四号 | 昭和廿九年四月二十日 |
| 【論文】 |
| 利己主義と夫婦生活(第二回) | 小倉清三郎 |
| 閨の御愼みの事 | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第一回) | 小倉ミチヨ |
-
| おくやまの | おさかじョろみて |
| わしがかゝさん | ほてやさまでも |
|
| 【資料】 |
| わかぐささんの思ひ出(第一回) | 小倉清三郎 |
| 階上の音・隣室の音(第二回) | 上田生 |
| 事務所生活の數頁(後篇)(第六回) | 可奈志 |
| 【参考】 |
| 千摺考 |
|
-
| 往来千摺 | 雪隠のぞき |
| 立ぎゝ千摺 | 湯屋のぞき |
| 野良千ずり | 嗅ぎ千ずり |
| 人込の千摺 | 口すい千ずり |
| かんがへがき | ぼゝみ千ずり |
| 雜魚寝千ずり | けつほり千ずり |
| こんにゃく千ずり | とまりがき |
|
| 醫心方房内篇(第三回) | 鉄筍生 |
- 求子第二十一
- 好子第二十二
- 惡女第二十三
- 禁忌第二十四
- 斷鬼交第二十五
|
| 末摘花(第二編)第四回 | 芳舟生 |
| 第十五号 | 昭和廿九年五月二十日 |
| 【論文】 |
| 利己主義と夫婦生活(第三回) | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第二回) | 小倉ミチヨ |
-
| ままのさねのうえ | きのえみたらい |
| おやまこーよりや | こりやかさぢや |
|
| 【資料】 |
| 田原安江 | 黙陽生 |
| わかぐささんの思ひ出(第二回) | 小倉清三郎 |
| 【參考】 |
| 末摘花(第二編)第四回(ママ) | 芳舟生 |
| 第十六号 | 昭和廿九年六月十五日 |
| 【論文】 |
| 利己主義と夫婦生活(第四回) | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第三回) | 小倉ミチヨ |
|
|
| 【資料】 |
| 暗色の女の群 | 黙陽生 |
-
| 原井 | 色子 | 民子 |
| 花 | 薫 | 米子 |
| 里子 | 荒木 | よし江 |
| ××社 | 夏子 | 文子 |
| ます子 | 友江 |
|
|
| 莟の花 | 逸名生 |
| わかぐささんの思ひ出(第三回) | 小倉清三郎 |
| 事務所生活の數頁(後篇)(第七回) | 可奈志 |
| 【參考】 |
| 鎌倉山 |
|
| 末摘花(第二編)第六回 | 芳舟生 |
| 第十七号 | 昭和廿九年七月十五日 |
| 【論文】 |
| 利己主義と夫婦生活(第五回) | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第四回) | 小倉ミチヨ |
| 【資料】 |
| 朝鮮綺譚 | あふひ生 |
- 第一話 朝鮮女の初印象
- 第二話 行き届いた揉み療治
- 第三話 妓生第一の美人
- 第四話 男に怖ぢた少女
- 第五話 物置小屋の冒險
- 第六話 異境に匂ふ初花
- 第七話 雜魚寝の面白さ
- 第八話 娘に牽かれて
- 第九話 海上の夜の歡樂
|
| 【参考】 |
| 秘本手記索引 | |
| 艶史目録 | 是空 |
| 末摘花(第二編)第七回 | 芳舟生 |
| 第十八号 | 昭和廿九年八月十五日 |
| 【論文】 |
| 夫婦生活(1) | 小倉清三郎 |
| 夫婦生活の十日間 | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第五回) | 小倉ミチヨ |
-
| おもやん | あんなむーこに |
| ひとつでーには | あのこしさいらし |
| いらんおせはよ | あすはでふねの |
| でべそでべそと | おてらもんぐち |
| をとことをなご | ちんぽちくぜん |
| をとこえらめの | うそかまことか |
| 亥の子 |
|
|
| 【資料】 |
| 醫務室をめぐる女達(1) | 雪のや生 |
- 泣き出した女
- キツス_好きな女(一)
- キツス_好きな女(二)
- キツス_好きな女(三)
|
| お文さん | 市松 |
| 閨房漫筆(其二(ママ)) | 陽炎 |
- 女の匂ひ
- 女の姿勢美
- 女の臀部美
- 色魔と強姦
- 女の寳物
- 女の頭髪美
- 女の服装美
- 湯巻美
- 陰門美
- 陰莖美
|
| 事務所生活の數頁(後篇)(第八回) | 可奈志 |
| 【參考】 |
| 吉田御殿 | 無名氏 |
| 末摘花(第二編)第八回 | 芳舟生 |
| 第十九号 | 昭和廿九年九月十五日 |
| 【論文】 |
| 夫婦生活(2) | 小倉清三郎 |
| 夫婦生活の十日間 | 小倉清三郎 |
| 私の記録から | 小倉清三郎 |
| 民謠土俗における春的要素(第六回) | 小倉ミチヨ |
|
|
| 【資料】 |
| 醫務室をめぐる女達(2) | 雪のや生 |
- キツスの好きな女(三)(承前)
- 十七になる女
- 病院の女
- 拒み得なかつた女
|
| 閨房漫筆(其二) | 陽炎 |
- 交接雜活(ママ)
- 媾交の姿
- 媾交術(一)
- 媾交術(二)
- 媾交術(三)
- 禁忌
- 春的迷信
- 女陰の種類
- 五人組
|
| 温泉の女 | 浮舟生 |
| 事務所生活の數頁(後篇)(第九回) | 可奈志 |
| 【參考】 |
| 末摘花(第二編)第九回 | 芳舟生 |
| 第二十号 | 昭和廿九年十月二十日 |
| 【論文】 |
| 不釣合の調整 | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 本能の暗き旅路 | 都人生 |
| 浅草の女 | 温故生 |
-
| おちか | ふく子 | みち子 |
| おいぼ | おなめ | おはつ |
| おきち | てる子 | 玉子 |
| おてふ | おちび |
|
|
| 千紫萬紅 |
| 幼き人とその周囲 | 路の石ころ生 |
| 生蝕記の一説 | 舐瓜 |
| 春の夢 ハルノユメ | 小倉ミチヨ |
| 男根くらべの夢 | たけの葉 |
| 或る夫人の惱み | A子 |
| 子をほしがる女 | 上田生 |
| 隣室の客 | 紀緒生 |
| 預かったズロース | 湘南逸民 |
| 赤い軒燈の家 | わかぐさ |
| 閨房漫筆(其三) | 陽炎 |
- 川柳より見たる張形
- 張形余記
- 春画雜考(一)
- 春画雜考(三)
- 春画雜考
|
| 【參考】 |
| 玉手箱 |
|
|
|
| 【資料】(ママ) |
| 末摘花(第三編)第一回 | 芳舟生 |
| 第二十一号 | 昭和廿九年十一月十五日 |
| 【論文】 |
| 不釣合の調整(2) | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 生活斷片(第一回) | 都人生 |
| 閨房漫筆(第四回) | 陽炎 |
- 春画雜考(三)(承前)
- 春画雜考(四)
- 春画雜考(五)
- 春画雜考(六)
- 春的珍文書
|
| 小米桜 | 共鳴生 |
| 旅信四篇 |
| 徳の島便り | さくら生 |
| 戰時のフランスから | XYZ生 |
| 航海土産の一つ | 浪樂生 |
| 上海にて | 小倉清三郎 |
| 不見轉の研究 | 陽炎生 |
- 第一 娼妓より藝妓へ
- 第二 不見転発達史(上)
- 第三 不見転発達史(下)
- 第四 不見転買の心理
- 第五 不見転の標本
|
| 色界種々相(1) | 是空 |
- 変な男
- 母さんに聞いてから
- あはれな話
- 厄介な女
- はなし
- 草餠
- 豆どろ
- 交尾拝觀
- 夢のやうなこと
- 道具のいろいろ
- 見せたり聞かせたり
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第二回 | 芳舟生 |
| 第二十二号 | 昭和廿九年十二月十五日 |
| 【論文】 |
| 不釣合の調整(3) | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| 生活斷片(第二回) | 都人生 |
- 男と女の對話
- 女とルーデンサツク
- ある醫者の話
- Nといふ少女の見聞(1)
- Nといふ少女の見聞(2)
- 都人生の夢
- 歌子といふ女
|
| 閨房漫筆(第五回) | 陽炎 |
|
|
| 阿部定訊問事項 |
|
-
| 第一回訊問 | 第二訊問 |
| 第三回訊問 | 第四回訊問 |
| 第五訊問 | 第五(ママ)訊問 |
|
| 万華鏡の一片 |
| 曇った日の斷想 | 原人生 |
| 交接の經驗から觀た藝娼妓 | 陽炎生 |
| 新婚当時夫婦の心得べき事 | 田中氏報告 |
- 交媾の方法
- 交媾の回数
- 交媾を禁ずべきこと
- 膣痙攣
- 日本人の陰莖の大きさ
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第三回 | 芳舟生 |
| 第二十三号 | 昭和三十年二月五日 |
| 【論文】 |
| 不釣合の調整(4) | 小倉清三郎 |
| 【資料】 |
| ある温泉村の人々 | 眞砂生 |
| 阿部定の調書 |
|
- 一、公訴事実
- 二、既往歴
- 三、現在証
- 四、診断及考察
- 五、鑑定
|
| 生活斷片(第三回) | 都人生 |
|
|
| 閨房漫筆(第六回) | 陽炎 |
|
|
| 【参考】 |
| 春画の題材帳(1) | 陽炎生 |
| 末摘花(第三編)第四回 | 芳舟生 |
| 第二十四号 | 昭和三十年三月五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第一集 |
|
- 挨拶
- 性的経驗と対人信仰
- 春的経驗、春的気分
- 春的性感
- 焦慮に伴ふ醒覚時の遺精の一例
- 人にも祈る
- 幸運不運
- 若きニユートンの幸運
- 山の上の出来事(想像)
|
| 相對 第二集 |
|
- 週期末の特徴(男に於ける)
- 日記の抜き書き
- 自慰の意義及び効果(一)
- 自慰の実例(女に於ける)
- 淡影録(一)
- 自慰の習慣の性的分布
- 若干の用語に就いて
- 挨拶
|
| 【資料】 |
| 五年後のある温泉村の人々 | 眞砂生 |
| 姦淫事件記録摘要 |
|
- 池田亀太郎被告事件記録摘要
- 石山銀次郎被告事件記録摘要
|
| 閨房漫筆(第七回) | 共鳴生 |
- 春薬(二)(承前)
- 春薬(三)
- (一)男根の精力を増す藥剤
- (二)女をよがらせる藥剤
- (三)男根を長大ならしむる薬方
- (四)女陰を縮小せしむる薬方
- (五)射精を永く保たしむる薬方
- 春薬(四)
|
| 【参考】 |
| 春画の題材帳(2) | 陽炎生 |
| 末摘花(第三編)第五回 | 芳舟生 |
| 第二十五号 | 昭和三十年四月五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第三集 |
|
- 性友及び恋人(一)
- 自慰の実例(女に於ける)(二)
- 自慰の習慣の性的分布(二)
|
| 相對 第四集 |
|
- 自慰の意義及び効果
- 自慰の実例(女に於ける)(三)
- 幼年時代の性愛
|
| 【資料】 |
| 幼年時代の性的印象 | 浮舟生 |
- (一)若い娘の裸躰姿
- (二)下女の自慰見物
- (三)夫婦の真似ごと
- (四)鶏姦を望む友達
- (五)生徒間の縁結び
- (六)初めて見た春画
- (七)交接したがる娘
- (八)懸賞の包皮むき
- (九)美少年録で射精
- 附録 初めての試み
|
| 入院記録(1) | 小倉ミチヨ |
| 春感雑話 | 迂作生 |
|
|
| 拔萃帖 | 迂作生 |
- 太十と迂作の話
- こども
- 酒の上の話
- 大正浮世風呂
- Mと月経
- 腹は借物
- 手紙
- 咄(五貫棒)
|
| 閨房漫筆(第八回) | 共鳴生 |
|
|
| 【参考】 |
| 春画の題材帳(3) | 陽炎生 |
| 末摘花(第三編)第七回(ママ) | 芳舟生 |
| 第二十六号 | 昭和三十年四月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第五、六集 |
|
- 少年時代の性愛 ベル
- 代表的実例
- 子供の時の愛が後々まで続いた例
- 掛け離れた年上者に対する性愛の実例
- 幼年時代から青年時代に至る愛_発達具合の例
- 自慰の意義及び効果(三)
- 週期末の煩悩の実例
- 睡眠中の春的経験の一例
- 睡眠中の自発性春的経験(一) エリス
- 誣えられたる自慰 エリス
|
| 【資料】 |
| 女流楽人の追憶(1) |
|
| 入院記録(2) | 小倉ミチヨ |
| 犠牲 | Res on us |
| 姦淫事件記録抄 |
|
|
|
| 或る年の十月の記録 | 迂作生 |
| 夢 | 迂作生 |
| 閨房漫筆(第九回) | 共鳴生 |
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第七回 | 芳舟生 |
| 第二十七号 | 昭和三十年五月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第七集 |
|
|
|
| 相對 第八集 |
|
- 膀胱の夢と春的の夢 エリス
- MES SONGES EROTIQUES No.1 Y.Y
- 恋の成長(第一例)
|
| 相對 第九集 |
|
- サード風とマーゾ風(一)
- 恋愛と陵辱(サード風の一例) 無名氏
|
| 【資料】 |
| 女流楽人の追憶(2) |
|
| 入院記録(3) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(1) |
|
-
| 送致及意見書 | 事実及意見 |
| 告訴の要旨 | 告訴状取下願 |
| 聴取書1 | 聴取書2 |
|
| Aといふ医者の話など | 都人生 |
- 下女の避妊を求める妻
- 肩上げの娘
- 乳房の垂れた娘
- 便所の楽書
|
| 閨房漫筆(第十回) | 共鳴生 |
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第八回 | 芳舟生 |
| 第二十八号 | 昭和三十年六月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第十、十一、十二集 |
|
- 挨拶
- 野枝子の動揺に現はれた女性的特徴(一)
- 知識の樹の果(一)
- 第一回相対の会出品目録(大正四年四月)
- 第二回相対の会出品目録(大正四年九月)
- 第三回相対の会出品目録(大正四年十二月)
|
| 【資料】 |
| 女流楽人の追憶(3) |
|
| 或る正月の日記 | 陽炎生 |
| 入院記録(4) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(2) |
|
|
|
| 閨房漫筆(第十一回) | 共鳴生 |
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第九回 | 芳舟生 |
| 第二十九号 | 昭和三十年七月二十日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 相對 第十三集 |
|
- 恋愛と陵辱 サード風の一例(二)
- 冬子女史の記録
- 知識の樹の果(一)
- 唄に於ける春的要素
- 落語に於ける春的要素(一)
|
| 【資料】 |
| 女流楽人の追憶(4) |
|
| 夢日記のうちから | T・N・D |
| 入院記録(5) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(3) |
|
|
|
| 閨房漫筆(第十二回) | 共鳴生 |
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第十回 | 芳舟生 |
| 第三十号 | 昭和三十年八月二十日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 報告 (大正五年十二月) |
|
- 唄に於ける春的要素(三)
- 途上に於ける性的教育(一) 小倉清三郎
- 夫婦生活(一) 小倉清三郎
- 夫婦生活の十日間
- 会計報告
|
| 【追加資料】 |
| 第一組合の印刷物に関する判決文 |
| 【資料】 |
| 春の女神達 | 小倉清三郎 |
| 女流楽人の追憶(4) |
|
| 土曜日の半日 | 都人生 |
| 『土曜日の半日』に就いて? | Masago |
| たけのは氏の夢(一) |
|
| 退院の後(1) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(4) |
|
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花(第三編)第十一回 | 芳舟生 |
| 【資料】 |
| 末摘花輪講速記(第一回) |
|
| 第三十一号 | 昭和三十年九月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 報告(大正六年一月・二月・三月) |
|
- 今回の報告に就いて 小倉清三郎
- 結婚後の感想 SR
- (姉の手紙)
- 結婚前記 NY
- (兄の手紙)
|
| 【資料】 |
| 正視と垣間見 | 小倉清三郎 |
|
|
| 女流楽人の追憶(6) |
|
| 【参考】(ママ) |
| 性に関する記憶 | 是空 |
| 退院の後(2) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(5) |
|
|
|
| 【参考】 |
| 末摘花輪講速記(第二回) |
|
| 第三十二号 | 昭和三十年十月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 報告(大正六年四月・五月・六月) |
|
- 今度の報告に就いて
- おもひで Y子
- (S氏の手紙の一節)
- (Y子の手紙の一部)
- 始めて見た世界 MASAGO
- 春的刺激としての裸態(実例一) たけのは氏
- 唄に於ける春的要素(四)(野坂氏報の分)
|
| 【資料】 |
| 汽車の中の出来事 | 小倉清三郎 |
| 女流楽人の追憶(7) |
|
| 退院の後(3) | 小倉ミチヨ |
| 訓導の女生徒姦淫事件記録(6) |
|
|
|
| 第三十三号 | 昭和三十年十一月二十五日 |
| 【雑誌復刊】 |
| 叢書「相對」 第一編 |
|
- 挨拶 小倉清三郎
- 偶然の幸不幸
- 私の不運な友人
- ダーウインの幸運(一)
- ダーウインの幸運(二)
|
| 叢書「相對」 第二編 |
|
- 挨拶 小倉清三郎
- 人間の尊さと性的生活 小倉清三郎
|
| 【資料】 |
| 女流楽人の追憶(8) |
|
| 文学娼妓 | 陽炎生 |
| 説教強盗証人調の一幕 |
|
| 【参考】 |
| 雜纂 |
| 幻を立ち聞く女 | 小倉清三郎 |
| 春的な落語 | 是空 |
| 誓ひの額 | たけのは |
| 大通龍神 | 岩井岩二郎 |
| 性的俗謠 | 温柔郷侯 |
| 川柳に現はれた結婚前の貞操 | 沢田例外 |
| 末摘花輪講速記(第三回) |
|