入口 > 雑誌資料目次 > 奇書(東京限定版クラブ)

閑話究題 XX文学の館 雑誌資料

奇書(東京限定版クラブ)


毎号三十二頁程度の包み表紙の小冊子で、通巻でノンブルが振ってある。総頁数は五百八十八頁、印刷はされていないが、表紙(及び裏表紙)も含めたノンブルになっているのは雑誌故であろうか。表紙と目次の頁にビアズレー等の西洋のエロティックな図版からとったカットが描かれており、特に一号から五号の表紙には別刷りにして貼り付けてあるのも本誌の特徴である。

本誌刊行前に、創刊準備号と題した小冊子がガリ版刷りで頒布された。その中の『奇書次号内容』『また2号或は3号より活版刷となる予定です。』とあるので、創刊号、場合によっては二号もガリ版で刊行するつもりであったようだが、実際は最初から活字になっている。創刊号と二号の図版が別刷りにして貼り付けてあるのも、ガリ版では図版の再現が出来ないための措置と思われる。また、本誌とは別に会員連絡兼補足資料用のガリ版小冊子「ら・ぼあ」「みるわーる」がほぼ毎号添付されており、会員からの便りや刊行案内、本誌に載せられなかった部分の追加資料などを掲載している。

さらに、別冊として「歌姫日記」(ガリ版、無償)、「セックサス」(活字、有償)、「小夜時雨」(ガリ版、有償)が各々数回に分けて頒布された。「歌姫日記」「セックサス」は各分冊毎に表紙も付いて、単独の冊子としての体裁を整えていたが、「小夜時雨」は本文だけバラで頒布し、最後に表紙を送付することで、読者に製本させる形式になっていた。雑誌の終刊後も「小夜時雨」と同じように「乱れ雲」(ガリ版)が何回かに分けて頒布されている。

この種の雑誌の定番の一つに江戸艶本の紹介があり、本誌にも多くの艶本の訳出、紹介がある。しかし、永井荷風ヘンリー・ミラーの作品を扱うのは珍しい。特に、ミラーに就いては本誌の他に、先にも記したように「セックサス」を最初は仮綴の分冊で、後にハードカバーで刊行するなど力を入れている。東京限定版クラブ作品社内に置かれ、本誌のどこにも書かれていないが、主宰は松川健文である。荷風ミラーを取り上げているのも、松川の個人的な嗜好からであろう。

当時表に出すことが出来なかった江戸艶本の訳出や、関連資料の頒布を行うなど会そのものの運営は当初から裏で行われていたが、本誌には奥付もあり一応体裁は整っていた。しかし、十一号からはその奥付も無くなり正式に地下出版の仲間になった。従って、同号以降の刊年に就いては他の資料からの推測であるため前後一ヶ月程度の誤差は考えられる。

尚、従来本誌は昭和二十九年中に終刊されていると言うのが定説であったが、十四号の「みるわーる」略…奇書十四号の原稿を印刷屋に入れて、既に一ヶ月半、もたついている中に師走となってしまいました。』とあるので、同年中には十四号までしか刊行されていないことが判る。年が改まった昭和三十年三月頃頒布された近世庶民文化研究所の会報「瓦版」第廿七号『最近までに出たものでは、…略…雑誌類は「奇書」十五号、「造化」九号…略とあるように、第十五号は同年二月か三月の刊行である。終刊号に当たる十六号は「瓦版」第廿七号(昭和三十年五月頃、何故か廿七号が二回ある)に『雑誌類の刊行は「造化」十号まで、その他は「奇書」十五号…略…以降は出ていない。』、同増刊十号(昭和三十年十一月頃)に『限定版倶楽部の「奇書」は、十六号までで中止の故。』とあるので、五月〜十一月までの間の発行であるが、終刊号に当るものを出してから中止と決定するまでに数ヶ月を要するとは考え難いので、最も遅い場合は九月か十月が想定できるが、今は仮に七月としておく。

補足)本誌には毎回(?)別葉の図版が添付されていたが、各図版と本誌の関係が判然としない部分があるので、整理出来次第追加する予定でいる。


奇書(全十六冊)
判型A5判 書影
編集東京限定版クラブ
発行東京限定版クラブ
刊年1952年5月1日 〜 1954年7月(?)

頁数34頁 創刊号書影
刊年1952年5月1日

目次2
―特集― 歌麿研究
 歌麿の秘・畫 吉田暎二4
 ゴンクウルの「歌麿」に紹介された枕絵8上
 歌麿抄録9下
艶本解題
 會本枕地氣志
原 浩三10
 会本枕地志氣14下
藐姑射秘言 鑑賞 柳田良一16
珍書探求廿五年 岡田 甫22
広告 珍書探求23下囲
モウパッサンの僞書二つ
  • 大佐夫人の從妹達
  • 巴里浮氣女の情事
24上
限定版だより 藐姑射秘言 全24下
推薦 チャタレイ夫人25下
北回歸線(連載第一回) ヘンリ・ミラア26
著者紹介27下囲
ら・ぼあ32
東京限定版クラブについて34上
奥付34下

II
頁数32頁 二号書影
刊年1952年6月5日

目次39下
―世界艶画考1―
 バイロスの艶笑画
原 浩三40
「末摘花」の版木は殘つてゐる 岡田 甫45
北回歸線(連載第二回) ヘンリ・ミラア47
『フアンニイ・ヒルの思出』について KLM55
『歌姫日記』の女主人公 原 比露志56
東京限定版クラブ會則58上囲
奥付58下
=特集= 
 私家本 腕くらべ考 第一回59
 小説 腕くらべ考 補足稿(筆注:本文にこのタイトルは無い)
  • 一、幕あひ
  • 三、ほたる草
  • 五、晝の夢
  • 六、ゆひわた
  • 七、ゆふやけ
  • 八、枕のとが
61

III
頁数32頁 三号書影
刊年1952年7月30日

目次75下
荷風の女性 吉田精一76
広告
  • 搓出來 長枕褥合戰
  • 岡田甫著 珍書探求
  • 藐姑射秘言
81下
風來山人と勝繪 原 比露志82
北回歸線 第三回 ヘンリ・ミラア84
こんこん痴喜の歌
ELOGE DU CON
マチユラン・レニエ90
太平樂巻物
 阿千代之傳   天竺老人戯書
92
東京限定版クラブ會則98中
奥付98下
私家本 腕くらべ考 第二回
  • 一〇 うづらの隅
  • 一一 菊尾花
  • 一三 歸りみち
  • 一四 あさくさ
99

IV
頁数32頁 四号書影
刊年10(ママ)52年9月20日

目次111下
ダンヌンチオの樂慾文學 日夏耿之介
  • 一 〜 四
112
ポンペイのお土産寫眞 原 浩三117
おしゃれ女工と學生さんの作者 アンリ・モニエ119
おしゃれ女工と學生さん(一幕) アンリ・モニエ120
広告 珍書探求125下
こんこん痴喜の歌 マチュラン・レニエ
(梶井洸訳)
126上
後記126下
東京限定版クラブ會則126下
奥付127下
花の幸 <第一回>128

頁数36頁 五号書影
刊年1952年11月15日

目次147下
特別研究
 辧才天雜考
  • まえがき
  • 辧才天の印度に於ける原型
  • 辧才天の我國への流傳
  • 我國に於ける辧才天の図像
  • なぜ裸辧天が造像されたか
  • 鶴ヶ岡八幡宮辧才天像
  • 江ノ島~社弁才天像
  • 弁才天の堕落
  • 無量寺くすぐり弁才天
  • むすび
原 浩三148
―鑑賞―
 志道軒五癖論
吉田精一160
フランス一の伊達男について 松村喜雄162
花の幸 <第二回>165
東京限定版クラブ会則裏表紙
奥付裏表紙

VI
頁数33頁 六号書影
刊年1953年2月1日

口絵
187上
目次187下
文学表現の自由と猥褻の問題
 「ミラア事件」の顛末
188
広告 ポムペイの美術192左
ポムペイ美術と原君 岡田 甫193
岡田君の文に添えて
 思い出の斷章
原 浩三196
同性愛詩 寄宿生 ヴェルレエヌ
青柳瑞穂譯
198
艶本紹介
  • 繪本センリキヤウ
石井歳章200
「繪本センリキヤウ」に就いて 原 浩三204
新撰古今枕大全
(伏字表一枚あり、所蔵本は貼り込み済み)
206
東京限定版クラブ会則裏表紙
奥付裏表紙

VII
頁数32頁 七号書影
刊年1953年5月25日

目次225下
ミラボオ伯爵の艶情小説
  • 新しい馬
  • サラ婆さん
  • 美女アデール
  • 踊子オロール
松村喜雄226
好色出版史の内
 梅原北明のこと
花房四郎(遺稿)232
川柳 漫々考(一) 花咲一男235
ポムペイ會遊記
(別葉壁画写真一葉あり)
宇佐美正夫239
ポムペイと陽物崇拜241囲
艶笑音盤鑑賞會
  • A 〜 B
四谷左門242
三書小解
  • 花の幸
  • 新撰枕大全
  • とのゐ袋
原 比露志247
<艶本紹介>
 御覧男女姿 中之巻
249
奥付裏表紙

VIII
頁数32頁 八号書影
刊年1953年7月1日

目次261下
ハンス・カルヴェルの指環 夏川文章262
川柳漫々考(二) 花咲一男265
口繪解説 ゴヤの怪物270下囲
艶本に表れた男色
 「源氏思名貞姫」より
271
好色出版史の内
 梅原北明のこと(前承)
花房四郎273
次號内容予告276下囲
艶本問答 往復書簡
  • 祝言色女男思をめぐって
原 浩三
石井歳章
277
祝言 色女男思<紹介>281
於佐名那志美<詞書集> 287
奥付裏表紙

IX
頁数40頁 九号書影
刊年1953年8月20日

目次297下
秘戲録 伏見冲敬298
L'Etrange Passion
奇怪なる情熱
松村喜雄300
川柳漫々考(三) 花咲一男304
艶本紹介
 牡丹燈籠快夷
311
広告 絵入り好色旅枕314下囲
女づくし 見立十二ヶ月世さ聲ぶし315
日本艶話類聚 中野榮三316
艶本問答2 原 浩三
富田彌郎
323
於佐名那志美 詞書集2331
奥付裏表紙

頁数36頁 十号書影
刊年1953年10月20日

目次342下
『南回歸線』の性欲描寫 松浪信三郎342
第九号正誤表
  • 「川柳漫々號(ママ)
  • 「をさななじみ」
34下7
現代版ふらんす隠語考(1)
 =お女郎屋篇=
小田一誠348
ヴェルレェヌ 春 青柳瑞穂譯352上
LYSISTRATA
 性愛戰争
  • 前口上
  • 第一段
アリストフアネス作
原比露志戯訳
354
ビアズレーの挿絵について362下囲
文学と猥褻(一) ヘンリー・ミラー363
譯者註記 夏川文章368
艶本問答
  • 万福和合人
  • 色雛形
  • 東都名所図絵
石井歳章
原 浩三
372
國貞欠題本について 酒井恒世375下囲
會本開謌僊(図版)376
奥付裏表紙

XI
頁数48頁 十一号書影
刊年1953年2月(?)

目次381下
小説「ひとりごと」(秘稿)
 ――荷風「問わずがたり」私家本――
むさしの迯水居主人382
川柳漫々考(三)(ママ) 花咲一男391
LYSISTRATA 2
  • 第二段
アリストフアネス作
原比露志戯訳
395
昭和末摘花
  • 口説き
  • 各國女気質
  • 女給
  • パンパン
  • アプレ女中
  • おぼこ
宮仲串助400
現代版ふらんす隠語考(2)
 =男色篇=
小田一誠402
艶本紹介
 美通能詠
猿目透七406
「美通能詠を見て」 原 浩三416下
探偵小説のエロチスム 松村喜雄418
小松百龜畫
 「貝づくし」について
原 浩三420

XII
頁数48頁 十二号書影
刊年1953年4月(?)

目次433下
特輯江戸趣味と荷風の秘版
 とんだ(靈)宝434
 あとがき 花咲一男442
 春画帖眞袖枝折 花咲一夫解説443
LYSISTRATA 女の平和 3
  • 第四(ママ)
アリストフアネス作
原比露志戯訳
450
好色人・カザノヴア シュテファン・ツヴァイク456
十一号「ひとりごと」正誤表462上
小説「ひとりごと」第七章 むさしの迯水居主人463
清長の欠題本について
 ――会本和良意曾女――
原 浩三472
荷風の”門外不出書”を繞って J・S477

XIII
頁数33頁 十三号書影
刊年1953年8月(?)

目次表紙裏
第二の性から見た第一の性 松浪信三郎485
詞華集その一 女教師
  • 《プレックス》より
ヘンリ・ミラア
木屋太郎訳
492
女子同性愛の研究
  • まえがき
  • 婦人の倒錯
  • 女子同性愛の記録
  • 種々の階層における同性愛
  • 専門用語、肉体的特徴
  • 女子同性愛者の生育過程
  • 男性的な仕事と動作
  • 女子同性愛者の相互認識
  • 滿足方法
  • クンニリングス
  • オナニー
  • 結婚している同性愛婦人
  • あとがき
アルバート・モル著
上月龍之介訳
495
女友達 <夏> ヴェルレェヌ
青柳瑞穂訳
500囲
好色人 カザノヴァ(続) シュテファン・ツヴァイク
夏川文章訳
507
艶本研究「はまと大和絵」について 猿目 透514
北齋画と推定される「はまと大和絵」 原 浩三516

XIV
頁数32頁 十四号書影
刊年1953年11月12月

資料 好色旅枕521
青春のカザノヴァ シュテファン・ツヴァイク
夏川文章訳
538
荷風「踊子」秘稿541
五渡亭国貞 原 浩三542
「三国女夫意志」について 猿目 透545
豆談語 抄547上
戰後艶本漫筆(一) 間 義勇548
後記552上
目次552下

XV
頁数20頁 十五号書影
刊年1954年3月(?)

目次553下
續繪本問答
 「四季の詠」秋冬の巻
原 浩三554
艶画四季時計解題 岡 祿郎559
晩年のカザノヴァ シュテファン・ツヴァイク
夏川文章訳
560
戰後艶本漫筆(二) 間 義勇565
江戸時代の見世物 岡田 甫571
メキシコの人形 宇佐美正夫572下

XVI
頁数16頁 十六号書影
刊年1954年7月(?)

目次573下
国芳の艶画作 原 浩三574
夫婦和合十訓 西島 実577
異常性慾の種々相 川本汐二580
《フランス古譚より》
 結婚初夜の新妻が無邪気であったこと
三谷幸夫戯訳582
戰後艶本漫筆(三) 間 義勇583
目次(573頁と同一)裏表紙裏

入口 > 雑誌資料目次 > 奇書(東京限定版クラブ)