| 発行 | 世界文學研究會 |
|---|---|
| 刊年 | 昭和4年12月 〜 昭和7年1月 |
| 注記 | 頁数未記載のものは刊行案内から |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 197頁+57頁+68頁(本文のみ) | 布クロス | ![]() | |
| 刊年 | 昭和5年1月(?) 奥付は昭和4年12月 | |||
| 『紫あけび』 |
|---|
| 『千種の花二羽蝶々』 |
| 『如意君傳』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 頁 | 四目綴 | ||
| 刊年 | 昭和5年2月 | |||
| 『藐姑射秘言』 |
|---|
| 『閨房秘史』 |
| 『兵法虎の巻』 |
| 『淫技集録』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 170+35+30+65頁 | 布クロース | ![]() | |
| 刊年 | 昭和5年5月20日 | |||
| 備考 | 巻末に『會員諸賢に浦司の不明を御詫び申し上ます』の一文あり。 口絵のあるものも存在する。 | |||
| 『蚤の自叙傳』 |
|---|
| 『仇枕浮名草紙』前編 |
| 『仇枕浮名草紙』後編 |
| 『鴛鴦の手枕』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 頁 | 四目綴 | ||
| 刊年 | 昭和5年8月 | |||
| 『堪麁軍談』 |
|---|
| 『春情心の多氣』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 446頁 | 四目綴 | ![]() | |
| 刊年 | 昭和5年12月17日 | |||
| 『大和三國誌』 | |
|---|---|
|
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 頁 | 四目綴 | ||
| 刊年 | 昭和6年2月17日 | |||
| 『怪奇残忍 性交十態』 |
|---|
| 《奥の院痴羅利 参》 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 308頁 | 布クロス | ![]() | |
| 刊年 | 昭和6年4月8日 | |||
| 『淫書開好記』 | |
|---|---|
|
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 236頁 | 布クロス | ![]() | |
| 刊年 | 昭和6年8月頃 | |||
| 注記 | 口絵:四葉(バイロス)、口絵写真:二葉 | |||
| 『淫書開好記 續編』 | |
|---|---|
|
|
| 『メッシナの宮殿』 | |
| 『泥にあがく』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 283頁 | 布クロス | ![]() | |
| 刊年 | 昭和6年9月 | |||
| 『印度性典』 |
|
||
|---|---|---|---|
| 『春情花の朧夜』 | |||
| 『四季佐久良』 |
| 判型 | 頁数 | 造本関連 | 書影 | |
|---|---|---|---|---|
| 四六判 | 242頁 | 布クロス |
![]()
|
|
| 刊年 | 昭和7年1月 | |||
| 注記 | 濃緑色表紙のものを追加しましたが、 表紙以外は全く同一です。 | |||
| 『千夜一夜物語』 |
|---|
| 『不如歸』 |